お寺へGO!

本日のブログは「サポーター」さんからです。
家族でお寺に行ったお話です(^▽^)/

6月中の休日に浜松市北区三ヶ日町にある摩訶耶寺(まやかじ)というお寺に家族で行ってきました。

ここには国指定の重要文化財、県下指定の重要文化財などの仏像が奉られており、県下最古の庭園がある古い歴史ある所でした。


参拝をし終えると、お寺の方と話しをしました。
「御本尊は厄除正観音菩薩という仏様で秘仏」ということをおっしゃっていました。どおりで姿が見えませんでしたので、納得しました。そのあと「他の奉られている仏様を見て行ってください。」というので参拝しました。
それがこちらです。

真ん中が阿弥陀如来像、左が千手観音像、右が不動明王像です。

・不動明王像
平安時代末期の作、国指定重要文化財(大正12年国宝指定)
・阿弥陀如来像
平安時代末期の作、県指定重要文化財
・千手観音像
藤原時代初期の作、国指定重要文化財(大正4年国宝指定
歴史ある仏像を拝観できました。


最後に庭園にいきました。
とても広い庭園で、蓮の花が咲いていて綺麗でした。



御朱印を押して頂き帰宅しました。